学生のころはノートをとる作業って普通にしてたと思うのですが,社会人になってノートとってますか?
結論から言えば,出世したいとか,今の自分よりも高い次元にいきたいということであれば,ノートはとったほうが良いです。
でも何をとれば良いのかわからない,どうやってとれば良いのかわからない,というのであれば,まずはこの本を読んでみると良いと思います。
奥野宣之さんの「情報は1冊のノートにまとめなさい」という本です。この本はわりと有名だと思うので,ご存知の方も多いかと思います。
ノートのとりかたって,実はノートにとること自体が大事で,方法とかで優劣ってあんまりないというのが科学的な見地のようです(唯一マインドマップは他よりも良いかも)。
自分の中で簡単にルールを決めて,同じ形式でとり続けることが重要です。なので,この本に書いてあることも完全に同じように真似しなくても良いです。1つの具体例として自分の中に取り入れてみてください。
ただ,「1冊にまとめる」というのはけっこう重要かなと思います。
例えば「仕事用」とか「趣味用」とか「料理用」とか,用途ごとにノートを分ける人も多いかと思いますが,これやると続きません。
「あのノートどこいったっけ?」とか,いざノートをとろうと思うときに探したり,ノートを選ぶとかが面倒なんですよ。
それなら1冊に決めておいて,その1冊になんでも書いてしまうっていうのが楽です。これは私も実際に試してみたので私はもう1冊にしています。
ちなみに私が使っているノートはこちら
メンタリストDaiGoさんが使っているということで,私も使っています(笑)
書き心地とかすごく良いです。