イーサン・クロス【Chatter 「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法】要約レビュー

心理学
記事内に広告が含まれています。
  • ネガティブな感情が頭から離れない。
  • ネガティブに考えるクセを直したい。
  • どうやったら感情や思考をコントロールできるのか。

自分に何か問題が起こったとき、ネガティブな感情に襲われることは誰しもがあることでしょう。しかし、その感情から簡単に立ち直ることができる人もいれば、長い間襲われ続けて人生をダメにしてしまう人もいます。

そのときに、自分の頭の中に天使と悪魔を飼っているような感覚におちいったことはないでしょうか。おそらく人間は天使と悪魔、両方を飼っているのですが、しっかりと飼いならしている人はすぐに立ち直り、逆に支配されている人は立ち直りが遅い傾向にあるようです。

ではどうやったら頭の中の天使と悪魔を飼いならすことができるのでしょうか。

今回紹介する本は【Chatter 「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法】です。

【Chatter 「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法】では、頭の中に湧き出てくる「内なる声」をコントロールする方法を紹介してくれています。

Chatter(チャッター)とは、頭の中のしゃべり声、とくに自分にとってネガティブな影響を与える「呪い」のようなしゃべり声のことを言います。こっちが悪魔の声なわけです。

チャッターをコントロールする方法を知っておかないと、メンタルがやられてしまい、人生が上手くいかなくなってしまうので、しっかりとコントロールする術を知っておく必要があります

この記事では【Chatter 「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法】を要約し、気になったところを解説します。

本を読んで得た知識を僕なりにかみ砕いたり、すでに持っている知識と混ぜたりしているので、必ずしも本書と同じ内容ではない場合もあります。

度が過ぎる愚痴は避ける

ネガティブな感情に襲われると、どうしても吐き出したくなります。ネットに吐き出すこともあるでしょうし、身近な友だちに愚痴を吐くときもあるでしょう。これらは多少ならいいかもしれませんが、度が過ぎるとデメリットが大きいと言われています。

例えば友だちに愚痴るのも、度が過ぎると距離を置かれてしまいます。皆さんもあまりにも愚痴が多い友だちがいて、最初は大丈夫でもだんだん嫌になってきた経験があるでしょう。このように度が過ぎる愚痴は社会的孤立を引き起こし、社会的なサポートが受けづらくなります。簡単に言うと「嫌われる」ということです。

「でも嫌なことを吐き出すことは必要なことだ」と思っている人もいるでしょうが、これも実は間違っているのだとか。ネガティブなことを語り出すと、すでに燃え上がっている火の中に薪をくべることになり、ますます燃え上がってしまうそうです。

度が過ぎる愚痴は避け、燃え上がっている火は消す方向に対策しないといけないということです。

壁に止まっているハエの視点で自分の問題を見る

自分の頭の中でチャッターが騒ぎ始めたら、「問題をズームアウトする」ことが有効だと言われています。

これは認知行動療法でもよく言われることで、その問題にフォーカスしすぎるから火が消えないんですね。であれば、一歩引いた視点から俯瞰して問題と自分を見つめることが必要となってきます。

「ハエの視点」のテクニックがありますが、これは自分と問題を、壁に止まっているハエの視点から見ているところを想像するというテクニックです。こんな馬鹿馬鹿しいことでチャッターがおさまるのかと疑問に思うでしょうが、しっかりと有効なテクニックなんですね。

結局は「問題は大きなことではなく、小さなこと」だと認識できればいいのです。ハエの視点じゃなくても、人類の歴史の中でこの問題はどれくらいのものなのかと考えてみたり、もっと苦しんでいる人もいることを知ると、自然と楽になってきます。

三人称セルフトークで話す

問題からズームアウトする方法は他にもあります。自分のことを「僕」「私」と呼ばないことです。

実際にやってみて欲しいのですが、自分のことを「あなた」とか「自分の名前」を口に出してみると、かなり客観的になれます。他人のように自分に話しかけることで問題からズームアウトできるのです。

他人に起こっている問題って、そこまで大きく感じないじゃないですか。それを疑似的に作っていきます。これは「問題の一般化」とも言われ、問題の抽象度を上げることで孤独感も和らいできます。

自分の名前で自分に語りかけるなんて1秒でできるので、かなりお手軽なテクニックですね。

自分がコントロールできることに注力する

「自分がコントロールできることに注力する」というのはよく言われることですが、これはチャッターにも有効だそうです。コントロール感が失われると、チャッターが暴れ出してくるのだとか。

まあでも感覚的にはわかりますよね。自分ではどうしようもないことが起こったら、どうすることもできませんから、頭の中の反芻思考は増幅することは想像にたやすいです。

このコントロール感を使ったテクニックが「代償的コントロール」と呼ばれるものです。例えば、プロテニスプレーヤーのナダルは試合中のベンチをめちゃくちゃ整理整頓しているそうです。

相手がどんな球を打ってくるかは当然コントロールできませんが、自分のベンチ周りの荷物を整理することはできます。このように物理的な秩序を保つことで、内面的な秩序を保とうとしています。

これは「なるほど」と思いましたね。僕ももうちょっと職場を整理してみようかな…

まとめ

Chatter 「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法】では、頭の中に湧き出てくる「内なる声」をコントロールする方法を紹介してくれています。

内なる声はなくなることがないと書かれているので、どうしても自分でコントロールする必要があります。でもその悪魔の呪いに負けないようにするには、そこまで難しいテクニックは必要ないことがわかるでしょう。

でも知らないと一生知らないままなので、少しずつ実践していき,自分の人生を楽しんでいきましょう。

タイトルとURLをコピーしました